EVシェア 9日から会員募集 荒川区(産経新聞)

 荒川区は24日から、区と区民らが電気自動車を共同利用するカーシェアリング事業を始める。9日から会員を募集する。

 電気自動車は2台で、区民らは区が使わない時間帯に利用できる。毎月500円の基本料金のほか、利用した場合は15分当たり200円かかる。タクシーのような距離料金はない。

 会員の対象は区民、または区内企業で、定員40人。15日に募集を締め切り、応募者多数の場合は抽選になる。当選者は19、20両日に行われる説明会への参加が必要。

養殖の被害甚大 三陸で損失額算定急ぐ(河北新報)
イルカ漁隠し撮り米映画、画像修整して公開へ(読売新聞)
前田日明氏の公認一転見送り!民主参院選1次候補(スポーツ報知)
津波、川を1キロ遡上=湾内では高低差−宮城三陸沿岸・秋田大調査(時事通信)
津波予測の「謝罪」で国交相と防災担当相に見解の相違(産経新聞)

<変死体>70歳「妻を殺した」車内に遺体 千葉(毎日新聞)

 2日午前0時ごろ、千葉市中央区宮崎町の無職男性(70)から「妻を殺してしまった」と警察に通報があった。千葉中央署員が約20分後に駆け付けたところ、男性方近くの駐車場にあった男性の乗用車のトランクから妻(67)の遺体が見つかった。同署によると、後頭部に殴られたような跡があり、男性から詳しく事情を聴いている。男性は妻、長男(42)の3人暮らしだった。【黒川晋史】

子供の年間衣料代 57%が3万円以下(産経新聞)
<生活保護>180万人を突破 09年12月(毎日新聞)
疼痛ケア「受けたことない」が約6割(医療介護CBニュース)
濃霧でも離発着可能へ、羽田の誘導装置精度アップ(読売新聞)
重体の4歳女児死亡…宮城アパート火災(産経新聞)

<普天間>官房長官と米大使 会談で「トラスト・ミー」応酬(毎日新聞)

 平野博文官房長官とルース駐日米大使が2日に会談した際、大使が「トラスト・ミー(私を信じてほしい)」との言葉を使って具体的な移設候補先を示すよう迫っていたことが分かった。平野氏が5日の記者会見で明らかにした。

 平野氏によると、ルース大使は普天間飛行場の移設先について「外へ漏らさないから、私を信じて(トラスト・ミー)、具体名を言ってください」と要請。平野氏は「ゼロベースで検討中だ。5月末までに決めるので、トラスト・ミー」と応じたという。

 「トラスト・ミー」は昨年11月の日米首脳会談で、鳩山由紀夫首相がオバマ米大統領に語った言葉と同じ。米側は「年内に現行案で決着」と受け止めたが、日本側が先送りしたため、両国関係がギクシャクする要因の一つになった。【横田愛】

【関連ニュース】
普天間移設:米大使「現行案がベスト」 平野長官らと会談
普天間移設:平野官房長官、検討状況のみ米大使に伝える
平野官房長官:小沢氏の競走馬育成協会長兼職「問題なし」
参院予算委:3閣僚遅刻 平野官房長官「連絡ミス」と釈明
大津波・津波警報:官房長官「沿岸に近づかないように」

「幸運のオレンジ色」JR中央線201系引退へ(読売新聞)
ハワイ沖で実習の「宮城丸」無事 訓練中に津波観測(産経新聞)
<掘り出しニュース>ハッチ最後の子、名前公募1200件(毎日新聞)
<動画投稿>入居女性のトイレ撮影 三重のグループホーム(毎日新聞)
<小林氏陣営違法献金>北教組幹部ら4人逮捕 札幌地検(毎日新聞)

<高校無償化>朝鮮高級学校を橋下・大阪府知事が訪問へ 支援の是非判断(毎日新聞)

 高校無償化法案の対象から朝鮮学校を外す議論について、大阪府の橋下徹知事は3日、記者団に、大阪朝鮮高級学校(東大阪市)を近日中に訪問する意向を示した。支援の是非を判断するためで、府費による補助については、国の決定とは別に府独自で判断する考えも重ねて示した。

 橋下知事は、判断基準として、日本人拉致を行った北朝鮮と朝鮮学校との関係が深ければ支援できないとの考えも示し、現在、事実関係を確認しているとした。「(在日コリアンが多く住む)大阪の事情を踏まえて、朝鮮総連や学校側は、本国(北朝鮮)との関係だけに振り回されず、(拉致被害者と家族がいる)日本の実情にも配慮してほしい」とも述べた。【福田隆】

<水難事故>釣り人2人が海に転落 1人死亡1人不明…三重(毎日新聞)
斎場職員、業者から現金?大阪市が調査開始(読売新聞)
<強盗>「すき家」2店被害、栃木90万円、埼玉は69万円(毎日新聞)
政府、医療チーム派遣へ チリ大地震(産経新聞)
岩手・久慈で最大波90センチを観測(産経新聞)

シンプルに栄養摂取 モンゴルの味 体を温める羊肉 ダイエットにも効果(産経新聞)

 内陸アジア東部に位置するモンゴル高原。雨が少なく農耕に適さない草原(ステップ)地帯が広がり、住民は遊牧と狩猟を営んできた。主食である家畜の肉とミルクから作った乳製品は、今もモンゴル人の食の基本だ。一見すると素朴なものばかりだが、悠久の歴史の中で培われた料理には、外食や中食(なかしょく)が氾濫(はんらん)する日本の食卓で軽んじられがちな「生きることと食べること」の知恵と工夫が詰まっている。(石坂太一)

 ◆赤い食べ物

 モンゴルの人々にかかわりが深い家畜は、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ラクダ、ウシの5種。ウマやラクダを移動手段や荷物の運搬に利用し、ヒツジやヤギを主に食用として飼育してきた。

 家畜の肉は「赤い食べ物」と呼ばれる。中でも代表的な羊肉料理として知られる「チャナスン・マハ」は豊富なミネラルを含むモンゴルの岩塩を使い、骨ごと約2時間ゆでただけのシンプルなものだ。ナイフで肉を骨からそぎ落として口にすれば、羊肉の独特なうま味を感じられる。

 内モンゴル出身でモンゴル料理店「大蒙古」(東京都江東区)の店員、スルダさん(25)は「羊肉は体を温める作用があり、寒さが厳しいモンゴルでの食用に向いています。牛肉などと違って体温では脂肪が溶けないため体内に吸収されにくく、ダイエットにも向いています」と説明する。

 羊肉を使った料理には他に野菜の具を小麦粉の皮で包んだギョーザ「ボーズ」などがあり、羊肉はモンゴル人の最も好む食材の一つとなっている。

 家畜を料理する際には肉だけではなく、ゆで汁やレバーなどの内臓も利用する。内臓にはビタミンCが多く含まれており、野菜や果物の摂取が少ないモンゴル人にとって貴重な摂取源になっている。家畜を丸ごと調理して有効に活用すると同時に、必要な栄養素を確保している。

 ◆岩塩で味付け

 栄養分の豊富なミルクを使った料理は「白い食べ物」と呼ばれる。長期保存に耐えられるよう加工した乳製品が年間を通して食卓に並ぶ。モンゴルの乳製品は、ミルクの種類や加工の仕方によって30種類以上に分けられるという。ミルクを素材とした料理で生活に欠かせないのがミルクティー「スーテー・ツァイ」。

 「だん茶」と呼ばれるレンガ状に固めた茶をほぐして煮込み、ミルクを入れる。砂糖ではなく岩塩で味付けするのが特徴で、毎日飲むのが習慣だ。飲むとミルクの濃厚な味わいが広がり、体が温まる。家庭によって味が異なるとされ、まさに「モンゴルの家庭の味」といえる。

 スーテー・ツァイにはチーズや小麦粉で作った揚げパン「ボーブ」を入れ、一品料理にすることもある。「好きなものを入れて朝食などにします。朝が忙しい遊牧生活を送るモンゴル人の知恵です。(13世紀初頭に帝国を築いた)チンギス・ハーンの時代以前から食べられているそうです」とスルダさん。

 モンゴル料理の味付けの基本は塩のみで、調理にも無駄な手間をかけない。そこには遊牧民の生活が反映され、彼らの生活の奥深さを感じることができる。

                   ◇

 ■伝統食を展示

 江戸東京博物館(東京都墨田区)で開催中の「チンギス・ハーンとモンゴルの至宝展」(産経新聞社など主催、4月11日まで)では、モンゴルの騎馬遊牧民族の歴史、文化を伝える食器など生活用品も数多く展示されている。

 牛乳と岩塩から作るチーズ「ホロート」を固めるための「双面四紋●豆腐(ホロート)型」(清代、木製)や、乳茶を入れていた容器などモンゴルの伝統的な食文化の一端をうかがえる。

●=女へんに乃

依然ほとんどが新型も、B型が微増―インフルエンザで感染研(医療介護CBニュース)
<大津波警報>青森県〜宮城県の三陸沿岸に 高さ1〜3m(毎日新聞)
縄文時代のクリ林確認 奈良・観音寺本馬遺跡(産経新聞)
「すぐ戻る」と逃走、追いついた運転手を暴行 タクシー強盗容疑で中国籍の男逮捕(産経新聞)
理科で範囲外から出題=国立高専入試(時事通信)

中閉伊郡

中閉伊郡(なかへいぐん)は日本の岩手県・陸中国に1878年から1896年まで存在した郡である。歴史明治11年(1878年)閉伊郡が分割され成立した。明治22年(1889年)4月1日 町村制施行(3村) 川井村、小国村、門馬村(川井村→宮古市)明治29年(1896年)3月29日北閉伊郡、東閉伊郡と合併して下閉伊郡となる。関連項目消滅した郡の一覧 「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%89%E4%BC%8A%E9%83%A1」より作成カテゴリ: 岩手県の郡 (消滅) | 陸中国隠しカテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | ページサイズ順市町村ページ一覧 (小)

生徒と交際、校内でキス=中学教諭を懲戒免職−横浜市(時事通信)
落語家の春風亭栄橋さん死去(時事通信)
<過労死企業公開訴訟>「社会的批判を」原告が陳述(毎日新聞)
宇都宮線が全線運転見合わせ 車両トラブルで(産経新聞)
首相動静(2月23日)(時事通信)

問題推察も、後期の解答用紙誤配布…北九州市立大(読売新聞)

 北九州市立大(小倉南区)で25日に行われた2次試験(前期日程)で、誤って後期日程の解答用紙を配布するミスがあった。

 配布中に試験官が気づいて回収し、試験開始前に正規用紙を配り直し、開始に影響はなかったという。

 同大によると、ミスがあったのは午前9時半から2教室で実施され、計217人が受験した文学部比較文化学科の試験会場。複数の試験官が「総合問題」の解答用紙3枚を順に配っていたが、2、3枚目が後期日程(3月12日)の同科の「小論文」試験の解答用紙だった。

 総合問題の解答用紙は約1週間前、大学職員が紙袋に詰めており、誤って交ざったとみている。誤配布で小論文の問題が推察される恐れがあるため、同大は小論文の問題すべてを変更するという。

<間寛平さん>イラン映画に主演 世界一周中に(毎日新聞)
強風30km規制届かず、130kmで疾走(読売新聞)
【ゆうゆうLife】診療報酬22年度改定 手術料引き上げ 病院収入底上げ(産経新聞)
長崎知事選敗北、小沢氏謝罪「迷惑をかけた」(読売新聞)
知事選敗北を陳謝=国会招致は消極的−小沢氏(時事通信)

武田信玄像は別人? 代表的肖像画めぐり真贋論争(産経新聞)

 でっぷりと貫禄(かんろく)ある体形で、大入道のような頭に豊かなヒゲをたくわえた戦国武将、武田信玄の肖像画…。長く教科書に載り、多くの銅像などのモデルとなった絵が「別人ではないか」との疑問が近年、研究者から相次いでいる。別人説をとる研究者は、従来のイメージとは違う肖像画を「本物の信玄像」と主張。地元・山梨も巻き込んだ真贋(しんがん)論争が起きている。

 信玄の肖像画は多いが、ほとんどは江戸期以降に想像で描かれたものだ。希少な生前の肖像とされながら、別人との疑いが出ているのは、武田家ゆかりの寺、高野山成慶院(和歌山県)が所蔵する長谷川信春(等伯)筆の「武田信玄像」(重文)だ。

 中世絵画に詳しく、『武田信玄像の謎』などの著書で別人説を主張する藤本正行・国学院大講師(61)によると、成慶院所蔵の肖像は(1)39歳で出家した信玄の晩年の姿とされるのに髷(まげ)がある(2)太刀と腰刀に描かれている家紋が信玄の花菱紋ではなく二引両紋(ふたつひきりょうもん)(3)長谷川等伯はこの絵の制作時期、出身地の能登を中心に活動し、武田氏との接点もない−などの疑問点を挙げ、「信玄でないことは確実」という。この等伯の肖像画は、現在、ほとんどの教科書から消えている。

 藤本さんはこの絵の真の像主について、等伯の地元・能登の武将で二引両紋を家紋とした畠山氏の有力者と推定している。

 一方で、寛文9(1669)年に成慶院が出羽武田家にあてた預かり品の目録状が残っており、そこには「信玄公御寿像 一幅 逍遙(しょうよう)軒筆」と記されている。逍遙軒とは絵画が巧みだった信玄の弟、信廉(のぶかど)のことで、等伯筆の絵とは別の肖像が当時成慶院にあったことを示している。

 藤本さんはこの肖像の行方を調査し、「逍遙軒筆 信玄公像」と注記した同じ図柄の甲冑(かっちゅう)姿の模本を複数確認。その中で、都内の寺院が所有する「伝・吉良頼康像」が、現存する最も古く良質な模本だと結論づけた。

 室町後期の高位武将を描いた写実的な肖像で、薄い髪や目の周りのシワに多少年齢が感じられるが、鋭い目が印象的。定着した「かっぷくのいい猛将イメージ」とはかなり違う。

 信玄の地元・山梨の反応はさまざまだ。

 同県の週刊新聞「山梨新報」の斎藤芳弘元会長(84)は先月、藤本さんの説に立つ『細面だった武田信玄』を著し、逍遙軒画の模本を大きく取り上げて話題を呼んだ。斎藤さんは「今までの信玄像は別人との認識は山梨でも定まっていたが、それに代わる信玄像が統一されていなかった」と指摘する。

 ただ、肖像画を見た読者からは、「この顔では勇猛さに欠ける」という反応もあったといい、今後も論争が続きそうだ。(磨井慎吾)

【関連記事】
バルチック艦隊と温暖化
巨人・松本、グラブに「風林火山」刻む
【サブカルちゃんねる】幸村、信長ら操り天下取り Wii向け「戦国無双3」も登場
歴史マニア必見アイテム「戦国武将印鑑」
山本勘助を証明、古文書購入へ 山梨県教委

ご当地グルメのギョーザで宣言=津市(時事通信)
普天間移設めぐり閣僚間の調整不足露呈(産経新聞)
<劇団>「ふるさときゃらばん」経営破綻 負債6億円(毎日新聞)
高円寺駅の救出劇、勇気の会社員「奇跡と実感」(読売新聞)
<スカイネット>旅客機3機を点検せず運航 厳重注意に(毎日新聞)

エンデバー 米ケネディ宇宙センターに帰還(毎日新聞)

 米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「エンデバー」(ジョージ・ザムカ船長ら6人搭乗)は22日午後0時20分(米東部時間21日午後10時20分)過ぎ、米フロリダ州のケネディ宇宙センターに帰還した。

 エンデバーは8日、同センターから国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられた。10日午後には野口聡一宇宙飛行士(44)が長期滞在中のISSとドッキング。最新の生命維持装置を搭載している第3結合部「トランクウィリティー」などを運び、第1結合部「ユニティ」の左舷側に結合させた。

 帰還時には、宇宙飛行士の体についた真菌などの微生物や、線虫を使ったバイオ実験の試料など、日本実験棟「きぼう」での実験サンプルが持ち帰られた。

 今回のエンデバー帰還で、今年のシャトルの残る打ち上げ予定は4回になった。3月に予定されていた山崎直子宇宙飛行士(39)が搭乗する「ディスカバリー」の打ち上げは、寒波の影響で機体整備が遅れ、4月に延期されている。【奥野敦史】

【関連ニュース】
山崎宇宙飛行士:搭乗のシャトル打ち上げ延期 4月5日に
シャトル:山崎直子さんの両親会見「私たちも喜びを共有」
スペースシャトル:エンデバー打ち上げ成功
有人月探査計画:中止を決定、シャトル後継も白紙…米国
スペースシャトル:エンデバー打ち上げ

30府県がプラス予算=経済対策を積極計上−時事通信集計(時事通信)
3人死亡の火事で無罪=放火で起訴の男性−大阪地裁(時事通信)
社民、参院比例に新社会党幹部の擁立検討(読売新聞)
審議拒否“不発” 自民いがみ合い 谷川氏「与党にはカエルの面に…だ」(産経新聞)
糖尿病性腎症の関連遺伝子を発見―理研(医療介護CBニュース)

<玄関ドアポスト>「YKK AP」製で重傷事故(毎日新聞)

 消費者庁は16日、住宅建材メーカー「YKK AP」製の玄関ドアのポストのふたの端で手を切る重傷事故が2件あったと発表した。同庁はポストの中に手を入れないよう注意を呼びかけている。

 消費者庁などによると、昨年12月、宮城県で小学1年の男児(7)が、学校を休んだ同級生にプリントなどを届けるため、同級生が住む集合住宅のドアに手を突っ込んだところ、指先や甲などを切り重傷を負った。00年3月にも、大阪府で新聞配達中の女性が同社のドアで薬指や小指を切り、整形手術を受けた。

 同社は81年からこのポスト付きのドアを製造。ふたの端にはとがった部分があり、同社は大阪府での事故を受け、00年5月からふたの端の改良を始めた。しかし、それまでに118万個が出荷され、宮城県の事故もそのうちの一つだとみられており、経済産業省などが事故原因を調べている。【奥山智己】

派遣法改正案を諮問、名称・目的に「保護」付く(読売新聞)
<議員報酬>一部に成果給導入へ熊本・五木村議会(毎日新聞)
<敦賀原発>1号機の6年間運転延長了承へ 福井県知事ら(毎日新聞)
小沢氏の「けじめ」必要=証人喚問も応じるべき−渡部氏(時事通信)
性犯罪裁判「過去の量刑軽すぎ」裁判長が言及(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。